|
|
|
|
私たちは、日常生活や社会の活動のなかで、たくさんの水を使います。
ここで使われた水をそのまま自然に流し続けると、
川や海は汚れを増していくだけでなく、やがて生活に必要なきれいな水が
欲しいときに手に入れることが難しくなってしまうようになります。
必要な水を、いつまでもきれいなままで使うことができるよう、
汚れた水をきれいにしていくために生まれた施設が「下水道」なのです。
下水道施設は、汚れた水を下水管を通して終末処理場に集め、
科学的・衛生的に処理して、きれいな水によみがえらせる重要な働きをしています。 |
|
|
|
|
(1) 汚水の排除
生活排水や工場等の産業活動によって排出される汚水が、速やかに排出されず、
都市内に滞留すると、悪臭の発生源となったり、蚊や蝿の発生を招き、
伝染病の発生の可能性が増大する可能性があります。
下水道はこうした居住環境を向上させるために、欠くことのできない施設です。
(2) 水洗化
従来のくみ取り便所は、収集運搬時の臭気等のため、個々の家庭のみならず、
周囲に不快感を与えます、そのうえ伝染病の媒体となる蚊や蝿の温床ともなり、
非衛生的であり、環境衛生の面からも水洗化は欠くことができません。
水洗化の処理の方法としては、直接、公共下水道に接続し、
終末処理場で処理する方法と、各自が浄化槽を設置して処理する方法とがあります。
処理程度も低く、維持管理が不十分な場合、
悪質な排水が公共用水域に放流される危険性が強いのです。
また、定期的な清掃が必要であり、発生する汚泥等は、いずれにしろ収集して
処分しなければならない等の理由から、公共下水道を普及し、直接、各家庭が
接続する方法が最良です
一般市民にとって、下水道整備の一番のメリットは、便所の水洗化にあります。
水洗便所はもはや都市生活に欠くことのできない施設であり、
文化のパロメーターとさえいわれることがあります。
下水道のもっとも大きな役割の一つとなっています。 |
|